2020年の東京オリンピックキャラクターが決定しましたね!
キャラクターをデザインした谷口亮さんのお姿をテレビで見てそのインパクトに驚きました。
和柄のはんてん(どてら)に目が釘付けです!
なぜにこんなに派手な和柄を着ているのだろう、そもそもはんてん着ているのはなんでかな?
と気になったので調べてみました。
ついでに、売っているお店を見つけましたのでご紹介したいと思います。
何ではんてん(どてら)ファッションなのか?
谷口さんは、インタビューを拝見してても優しそうで本当に今回マスコットが選ばれて良かったですね!
生まれも育ちも福岡県人な谷口さん、福岡市の中村学園高校卒業後にアメリカの大学で美術を学び22歳で帰国されました。
今は、奥様と2人のお子さんと一緒に福岡市内に在住とのこと。
その谷口さん、なかなか収入が安定せずに貯金を切り崩して生活したりとご苦労をされたそうです。
福岡市内では有名な天神という場所でポストカードを路上で販売されてたこともあるとか
その時に着ていたのがはんてん(どてら)なのだそう!
確かに、冬場は寒いですし販売目的なら目立ったほうが良いですものね
今回はいつもの谷口さんらしい姿で受賞されたということなんですね。
ちなみに夏はアロハシャツを着て販売されていたとの事ですよ~。
インタビューで、「何を言えばわからないですけど、大好きな奥さんに早く知らせたいです」
「回らないお寿司に連れていけたらいいなと思います」
と、仰ってましたね。
素敵な夫婦なんだろうなというのと、ご家族への愛情が込められていて素敵でしたね!
今回の賞金が100万円との事。
個人的にはもっと差し上げても~と思いましたが・・・
これからどんどんお名前が売れてどんどんお仕事が増えると良いですね。
谷口亮さんと同じものはここ!
筆者は珍しい和柄に思えたので特注品なのかなと最初思っていたのですが、調べてみるとありました!
まさに同じ柄!個人的に和柄は好きなのであったら購入したいと思っていたのですが、今はもう3月なので在庫は殆どありませんでした(涙)
ですが、どちらのお店も和柄の小物やはんてんもリーズナブルで可愛いので是非来年の冬に購入しようと思います。
まずはギャラリー華藍(はなあい)です。こちらは女性用という事で販売しているようですね。
次にご紹介するのは萌黄庵(モエジアン)です。こちらはメンズサイズもあります。
谷口さんも有名になるでしょうが、谷口さんと言えば!という事でこの和柄のはんてん(どてら)も流行るんではないでしょうか?
日本人ならではの和柄という事で着用してたかどうかは解りませんが、世界に向けても日本ならではの物がどんどん広がって行けばいいですね。
最後に
世界中が注目するオリンピックでのマスコットキャラクターに採用決定された谷口亮さん。
本当におめでとうございます!!
奥さんとお子さんもすごく喜ばれているでしょうね。
回らないお寿司に行くまでかなり忙しくなるかもしれませんが、早く連れてってあげれるといいなと、個人的に思いました。
今年の夏にかけて、デザインされたキャラクターの名前を検討していくと発表されていましたが、どんな名前になるのか今から楽しみですね。
普段あまり公式キャラクターに思い入れはないのですが、市松模様など日本ならではのデザインが採用されていてとてもおしゃれなグッズがたくさんオリンピックの公式サイトで売られていますね。
グッズの購入に関しても、2020年のオリンピックの開催まで色々と楽しみが増えてきました。
これからのイラストレーターとしてのご活躍を応援したいですね!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント