アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

【七五三参りの由来】何歳で祝うの?男の子と女の子の違いや服装について

お役立ち

はじめに

七五三って由来はどんなこと?何歳でお参りするの?

男の子と女の子ではお参りする年齢は違うの?

どういう服装で行けばいいの?等々

七五三について疑問をまとめてみました。

七五三の由来・そもそもなんの為に?

195130

七五三の子供髪型2015ヘアアレンジ!髪の毛の短い子は?

七五三は、簡単に言うと子供の健やかな成長を願いそして、無事に成長してこれた事を祝う行事です。

昔は、子供が7歳まで成長できる確率が今より低かったので

(医療機関の未発達、衛生上の問題等で長生きするのが難しいとされていた)

当時の人々は、3歳、5歳、7歳の歳を無事に迎えれるよう

健康に成長できるよう神様にお祈りしたそうです。

江戸時代の武家からこの神事にまつわる習慣は徐々に民衆に広まり

明治以降に、現在の形になっていったようです。

七五三は何歳でやればいいの?

昔は数え年の年齢でと言われていましたが

最近は、男女とも満年齢でするのが一般的です。

3歳・・・男の子と女の子(地域によっては女の子のみ)

髪置き(かみおき)の儀式

それまで剃っていた髪を伸ばし始めるようになったのが由来

5歳・・・男の子

袴着(はかまぎ)の儀式

初めて袴を身に着ける事に由来

7歳・・・女の子

帯解き(おびとき)の儀式

初めて帯を身に着けることに由来

11月15日にまつわる話

色々な説があるようですが、旧暦の11月に作物の収穫を終え

神様へ感謝をする風習があったようです。

また15日は満月を迎える縁起の良い日だと考えられていて

土地の氏神様へ収穫の感謝を祈祷するのと同時に

その土地で育つ子供の成長を感謝し、無事に成長するようにとの

願いもかけられていたそうです。

昔も今も子供の健康や無事を願う気持ちは同じだったのでしょうね。

どういう服装で参拝するの?

スポンサーリンク

和装の場合 

3歳 男の子

羽二重熨斗目(はぶたえのしめ)模様の紋付二枚重ね、袖なし羽織、へこ帯

女の子

晴れ着の帯を使用せずにへこ帯、上から袖なしの被布(ひふ)

男の子も女の子も宮参りの時の熨斗目(のしめ)を仕立て直して着用される方も多い。

5歳 男の子

羽織袴、扇子、守り刀

7歳 女の子

体型に合わせて肩上げ、見上げした振袖に本格的な帯を締めます。

はこせこ、扇子

洋装の場合 

男の子 

スーツやタキシード

女の子

ドレスやワンピース

親の服装は?衣装は購入するのかレンタル?

親の服装について

スーツが一般的なようですね。

女性は訪問着やワンピースでもよいようです。

衣装は購入するのかレンタルするのか?

これはそれぞれのご家庭の価値観にもよると思いますので一概には言えませんが、

最近の傾向で考えると、レンタルを利用される方が一般的なようです。

まとめ

  • 七五三とは、子供の健やかな成長を願いそして、無事に成長してこれた事を祝う行事である。
  • 昔は数え年でやっていたが、今は満年齢でお参りする。
  • 3歳に男の子と女の子(地域によっては女の子のみ)5歳に男の子、7歳は女の子がやる行事である。
  • 服装は、和装であれば、3歳男の子羽二重熨斗目(はぶたえのしめ)模様の紋付二枚重ね、袖なし羽織、へこ帯。3歳女の子は、晴れ着の帯を使用せずにへこ帯、上から袖なしの被布(ひふ) 男の子も女の子も宮参りの時の熨斗目(のしめ)を仕立て直して着用する傾向にある。5歳男の子、羽織袴、扇子、守り刀。                                       7歳女の子、体型に合わせて肩上げ、見上げした振袖に本格的な帯を締め、飾りのはこせこ、扇子をつける。洋装の場合は、男の子はスーツやタキシードで女の子は、ワンピースやドレス。
  • 親の服装は、男性スーツ、女性はスーツ、ワンピース、訪問着を着る。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【七五三の参り方】マナーは大丈夫?神社の参拝方法や初穂料について

タイトルとURLをコピーしました