アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

入学準備!意外と忘れがちな小学校へ持っていく物について

お役立ち

幼稚園、保育園を卒園してからバタバタと、新入学の準備を始めるお母さん達が多いとおもいます。

入学式を目前に控えて、色々な準備を進める中で意外と忘れがちな物。

いざ、小学校へ行くぞ!って行く時に「あ~!買うの忘れてたー!」って事にならないように、準備する物を調べてみました。

※すべての道具は、我が家の子供の学校で使用する場合に必要だったものなのでそれぞれのお子さんの学校の規定によって、多少違う所もあると思いますのでその辺りは、調べて確認してくださいね。

小学校ですぐに使う筆記用具やお道具類

春の小学校

新一年生の通学路は心配だらけ!?登下校は親が送迎しても大丈夫なの?

筆箱・・・お子さんの好きなキャラクター物が売り切れる場合もあるので早めの購入をお勧めします。

鉛筆・・・2Bで六角の物、飾りなし(キャラクターオッケーの所もあり)、両面開きの筆箱の場合5本入れれるので、最低でも5本入ります。毎日削るのでかなり短くなるのが早いです。余裕のある方は多めに購入を。

赤鉛筆または赤青色鉛筆・・・赤鉛筆指定の所もあるが、我が家の場合赤青半分ずつで1本の指定でした。

鉛筆が丸い物は子供が机に置いたときに転がりやすいので、出来れば六角形をお勧めします。

「えーっ!もう買ったのに!」という方。

実は私も1ダースも名前入りの鉛筆や赤青色鉛筆を購入した後で先輩ママに丸型の普通の鉛筆だと転がると落ちてめんどくさいし、芯が折れるしという事を後で聞いて、一人ガーンっと落ち込みましたが解決策を見つけました。

それは鉛筆キャップ!っと勿体付ける程の事でもありませんが、鉛筆キャップに転がり防止の突起がついているという文房具があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆◆【クツワ】クツワ 鉛筆キャップ RB006
価格:75円(税込、送料別) (2018/2/2時点)

我が家はこれで乗り切りました~。お値段もお安いので、鉛筆を六角で買うの間違えた!という方、買い直さずにこれで解決できますよ。

色鉛筆・・・12色(クーピーはダメという所も)

クレパス・・・16色(クレヨンではなくパスです)

鉛筆、赤色・赤青色鉛筆、色鉛筆、クレパスは、子供が毎日使う物なので手書きや名前シールは取れやすいので名前入れサービスをやっている業者さんが多いので是非そちらの方が良いですよ。

こちらも、入学式が近づくと込み合うので、早めに注文をお勧めします。

名前ペン・・・油性の名前ペン、筆箱に入れて毎日持っていきます。

消しゴム・・・白、(キャラクターダメという所アリ)子供は結構書き直す頻度が高いので

可愛いだけで消しゴムを選ぶと消すのに力が入ったり、余計に汚れたり、ノートやプリントが

破れたりするので、個人的にはトンボ鉛筆のMONO消しゴムが良く消えるのでお勧めです。

定規・・・15cmくらいの筆箱に入るサイズ。

下敷き・・・我が家の周りでも、買うの忘れてた!と一番聞きました

ミニ鉛筆削り・・・削ったカスが入るケース付き。学校で鉛筆、色鉛筆を削る用に。最近の筆箱にはついてますがすぐ壊れたと聞いたり、削りにくいようですので、別に用意するのをお勧めします。

はさみ・・・先が丸くなっているもの。(我が家の場合、新しい物を用意せずに幼稚園、保育園で使ってた物で大丈夫でした。)

のり・・・水のり、先がスポンジのタイプ(中栓は外して持たせる、学校によってはチューブタイプも)

ミニセロテープ・・・工作に使う。子供は面白がって頻繁に使うので補充用に、中のセロテープのみ余分に購入されてるといいですよ。

その際にメーカーで合う合わないがあるので、確認してくださいね。

油粘土・・・1kg

粘土ケース、粘土板・・・我が家の場合は幼稚園で使っていたものを再利用しました。

(粘土用のヘラも使用する場合があるので、幼稚園や保育園で使用していたものを取っておくと良いです。)

鍵盤ハーモニカ・・・学校指定のメーカーの物を用意か、幼稚園や保育園で使用してた物か

吹き口だけ購入して、学校から借りる。

(鍵盤ハーモニカを学校に持っていく時にキルティング素材の持ち運び用のバックがあったら、落としたり、ぶつけたりする時に傷がつきにくいのでオススメです。)

小学校ですぐに使う身の回り道具

スポンサーリンク

ランドセル・・・入学式の日にいる場合と初登校日からと使用初めに差があるようです。

上靴、上靴袋・・・学校指定や既製品でオッケーな場合もあるので、確認してくださいね。

我が家の場合、入学説明会の日(2月)に入学式が終わって上靴と上靴袋を一旦持ち帰って名前を記入すると初登校の日に上靴を持ってくるのを忘れたりする子供が毎年います、という学校側の説明がありました。

なので、入学式直前に学年と名前を記入して入学式当日にクラスがわかったら、記入できるように名前ペンを持っていくと良いと言われましたので当日すぐに記入でき、子供の初日の荷物を少しでも減らせたので良かったです。

雑巾とひも付きの洗濯バサミ・・・毎日のお掃除用に。椅子の下の横か後ろにある棒に洗濯バサミのひもを通して雑巾を下げて洗濯ばさみで挟んで置いておきます。

手提げ関係 

体操服袋・・・体操服と赤白帽子を入れる巾着袋

給食袋・・・給食のナフキン(洗い替えに2枚位用意)、お箸、マスクを入れる巾着

お道具袋・・・学校で普段使う文具を入れる袋(はさみやのり、クレパス等)

ブックバック・・・図書室で借りる本などを持って帰る大き目の手提げバッグ。

(学校指定で大きさも違い肩ひも付きタイプもあるようですね)

いずれも、大体子供の机の横のフックにかけておくので、紐の長さが長すぎると

引きずって汚れたりするのでご注意を!

体操服、赤白帽子・・・我が家の場合、幼稚園の時は園指定の体操服を2枚ずつ洗い替えで購入していましたが、小学校は上は半袖の丸首の白、下は紺か黒の短パンの指定ぐらいで、ラインが入ってたりしても大丈夫でした。

近所のスーパーで2枚ずつ購入しましたが、体操服は月曜に持って行って金曜日に持って帰るので1セットでも大丈夫ですね。

水筒・・・毎日持っていくので、なるべく軽い物がいいのですが運動会の練習が始まってくると足りなくなる子が多いので、大き目で保冷が効く方がいいと思います。

(我が家の場合は、あまりたくさん水分を取る方ではないのですが1リットル入る物を購入しました)

準備しておくと助かる物

入学準備品に小学1年生で忘れがちな雨の日グッズ!長靴や傘の選び方について

服に穴が開かない名札クリップ・・・名札は毎日つけるので、お気に入りの洋服に穴があいてしまいがちですがこれは、穴をあけないので洋服を傷めません。

ただ、四月はまだ肌寒い日があって上着を着たり脱いだりしますので自分で付け替えが出来るように練習しておくと安心ですね。コツを掴むと簡単なのですが我が家の場合は何度か練習させる必要がありました。

折りたたみ傘、レインコート等・・・急な雨の時や午後から雨が降りそうな時にランドセルにいれておくと便利です。

こちらも、名札クリップ同様に一人で広げてたたむ練習をお勧めします。

リュックサック・・・小学校入学してしばらくすると(我が家の場合一か月後位)歓迎遠足があります。

まとめ

何はともあれ、ご入学おめでとうございます!!

ああ、もう小学生か~とシミジミ感慨深く浸りたいところですが

入学となると、書類の記入等と合わせると本当に結構な準備があり、全ての物に名前を入れる作業もありますので、出来れば用途ごとにリストを作って早めに準備をお勧めしま~す。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました