アフィリエイト広告を利用しています

子育て

スポンサーリンク
お役立ち

入学準備!筆箱は小学校ではシンプルな無地を持たせるべきなの?

一年生になると筆箱が必ず必要になります。学校側がメーカーを指定していたり無地じゃないとダメ!という所は筆箱選びもそう迷わないと思いますが筆者の地域では特に指定がなかったので子供が好きなキャラクターか無地にするかで迷ってしまい、先輩ママにリサ...
お役立ち

新一年生の通学路は心配だらけ!?登下校は親が送迎しても大丈夫なの?

入学式の後、初めての登校を見送る時「大丈夫かな?」と皆さん心配ですよね。幼稚園や保育園の送迎はあったのに、小学校に上がると途端に一人で登校しないといけないとなるとちょっぴり不安になります。先日、今度一年生になるママから通学路について相談を受...
お役立ち

子供会役員決めはご近所なわけで人間関係にトラブルが起こりがち!?

つい先日、毎年恒例の子供会の役員決めに参加してきた友人が、「なんだかね~」と納得のいかない様子。話を聞いてみると色々と思うことがあったようで・・・表には出さないですが、かなりピリピリムードにはなってたらしく、「あー早く帰りたい」と思っていた...
スポンサーリンク
お役立ち

子供のゲーム時間は平均どのくらい?親の理由と子供の事情のズレとは

今の子供達って、ゲームに触れる機会がとっても多く種類も豊富な世の中にいますね。筆者にも小3の子供がいますが、やっぱり毎日ゲームをピコピコとやっています。最近、ゲームに夢中になりすぎて注意することが多くなってきました。はあ~しんどいっ(笑)う...
お役立ち

卵アレルギーで給食のパンやケーキが食べれない!代替をどうやって乗り切る?

アレルギーを持つお子さんは、給食での制限がかかることが多いと思います。我が家も同じで、アレルギーのあるメニューの時は代替で幼稚園や学校に代わりの物を持って行っております。卵の場合は、色々と除去可能な場合も多いかと思われますが、基本調理過程で...
お役立ち

アレルギーを持つ子供の給食対応はどこまで?幼稚園選び実体験!

入園は、アレルギーのないお子さんでも初めて親元から離れて数時間を外で過ごすとなると心配で仕方ありませんよね?アレルギーがあるお子さんなら給食の事でも心配は増すばかり私の子供もアレルギーっ子です。同じように不安でしたが、無事に卒園出来たのでそ...
お役立ち

家庭訪問の時のお茶やお茶菓子の用意は?おすすめや持ち帰りについて

家庭訪問と言えば、本来の目的は先生と子供と保護者の三者面談の自宅版なのですが学校と違い、お迎えする側に立場が替わる為色んな事が頭をよぎります。お茶やお茶菓子は用意したほうがいいのか?どういう物にすればいいのか?先生が手を付けなかったお茶菓子...
お役立ち

小学校の家庭訪問での目的は何?時期についても調べてみました

家庭訪問という言葉に、うちの小学校は関係ないわ~家の片付けとか、ホントに大変そうだわよね~なんて他人事のように思っていた私。先日、今年からうちの小学校で家庭訪問があると保護者会で言われて!!きいてないよおおおお~!!(涙)いつよいつ?とママ...
お役立ち

ママ友とプレゼント交換は必要?トラブルになる前に気をつけたいこと

最近、ママ友とのプレゼント交換の話をよく聞きます。聞いていて、ただ「ふう~ん」と聞き流す程度の内容かと思えばなんでそうなっちゃうわけ?とびっくりするような話まで色々です。そんな、ママ友同士のプレゼント交換について今回はお話しようと思います。...
お役立ち

人付き合いが苦手なママ友が話してくれた事は誰しも考える事だった!?

この記事を書こうと思ったのは、最近ママ友になったH子さんが「ずっと、ママ友と呼べる人がいなくて、えるださんに声をかけてもらえて良かったー」と、嬉しい言葉を皮切りに色々と今までの自分の葛藤を話してくれた事がきっかけです。それを聞いて、私自身も...
スポンサーリンク